こんにちは!のんびりしっぷです!
今回は「簿記3級は1ヵ月で合格できるのか?」というテーマで、私自身の体験談も交えながらご紹介します。
早速結論ですが... 簿記3級は1ヵ月で合格可能かと思います!
因みに合格当時は簿記未経験・経理未経験でしたが、仕事をしながら1ヵ月で合格する事が出来ました!!!
1.実際に受けてみた結果
筆者は簿記未経験、経理未経験でしたが、仕事をしながら3週間程度で合格することができました!
因みに点数は、、、70点、、、です。(合格ライン70点以上)
かなりギリギリでしたが無事合格することができました。下記では実際の勉強方法やスケジュール、使用したテキストなどを解説していきます!
2.実際の勉強時間やスケジュール
✅ 学習期間:試験の約25日前からスタート
✅ 学習時間
- 平日:朝または夜にテキストで30分~1時間、またはなし
- 土日:4〜6時間をまとめて確保
実際、当時は残業がかなり多く、平日はほぼなし、土日にまとめて勉強しておりました。
3.筆者が合格した実際の勉強方法
勉強方法として一番肝心なのは問題集をひたすら解くことです!
勉強の流れ
- 1〜15日目:テキストで基礎インプット(仕訳や帳簿の理解)
- 15〜25日目:問題演習+動画解説で理解を深める
- 25〜30日目:問題演習を解いて、時間配分とミスの傾向をチェック
「今日はやる気が出ない…」という日は、YouTubeで解説動画を見るだけでもOKと割り切って継続するのがコツです!少しでも勉強を習慣化できるようにしましょう。
4.おすすめテキストと問題集
おすすめテキスト:『スッキリわかる日商簿記3級』(TAC出版)
こちらの参考書は図やイラストが豊富で、初心者でも理解しやすい説明が特徴です!
これから簿記3級を受験されるあなたは、まだ理解できるか不安かと思います。
こちらのテキストはイラストや問題数も多く、しっかりと理解しながら学習する事ができます!
▼テキストはこちら
2025年度版 スッキリわかる 日商簿記3級 [ 滝澤 ななみ ]
![]() | 2025年度版 スッキリわかる 日商簿記3級 [ 滝澤 ななみ ]
|

おすすめ問題集:『スッキリうかる日商簿記3級 本試験予想問題集』(TAC出版)
こちらは上記で紹介したおすすめテキストと同じシリーズになります。
こちらの問題集は問題数が多く、試験練習にはピッタリです!!!
テキスト程イラストが豊富ではないですが、レイアウトや解説等の表現が同様で分かりやすいため、テキストとセットで使用するのがおすすめです!
▼問題集はこちら
2025年度版 スッキリうかる 日商簿記3級 本試験予想問題集 [ 滝澤ななみ監修 TAC出版開発グループ ]
![]() | 2025年度版 スッキリうかる 日商簿記3級 本試験予想問題集 [ 滝澤ななみ監修 TAC出版開発グループ ]
|

5.まとめ
簿記3級は、「時間がない社会人でも、1ヵ月で合格が目指せる資格」です!!
- 学習時間を毎日少しでも確保する
- 覚えるだけでなく「理解して解ける」ことを重視する
- 苦手分野は動画や図解で視覚的に理解する
この3点を意識すれば、あなたも絶対に合格できます!!!
この記事をここまで読んで頂いているあなたは、きっと真剣に何か行動しようと考えているはずです。
この記事があなたの行動のひと押しとなることを願っています!
▼この記事で紹介したテキスト・問題集
2025年度版 スッキリわかる 日商簿記3級 [ 滝澤 ななみ ]
![]() | 2025年度版 スッキリわかる 日商簿記3級 [ 滝澤 ななみ ]
|

2025年度版 スッキリうかる 日商簿記3級 本試験予想問題集 [ 滝澤ななみ監修 TAC出版開発グループ ]
![]() | 2025年度版 スッキリうかる 日商簿記3級 本試験予想問題集 [ 滝澤ななみ監修 TAC出版開発グループ ]
|

この記事を読んでもまだ合格できるか不安、、、
という方は下記のオンライン講座も初月無料で学べるのでおすすめです!
「初月無料」、”一ヵ月で合格”できる簿記3級。かなり相性がいいと思います。
初月無料で日商簿記3,2、経理の仕事に役立つ150以上の動画が学べるサイト【Accountant’s library】
コメント